生後1ヶ月│笑うのは感情があるの?早いと発達障害の可能性がある?

新生児

生後1ヶ月の赤ちゃんの育児をしていると、毎日の授乳・オムツ替えなどに奮闘しすぎて疲れていたり、育児に不安があるというお母さんも多いですよね。

でも、ふと赤ちゃんを見たときに、ニコッと笑った笑顔を見るだけで、疲れが吹き飛んだ! 不安をかき消してくれた!という経験がある方も多いのではないでしょうか。

でも、まだ生後1ヶ月。あやして笑う訳ではなからまだ感情はないはずなのに、どうして急に笑顔を見せてくれることがあるのでしょうか?

ネットで調べると「赤ちゃんが笑うのが早いと発達障害の可能性も…。」なんて記事もちらほらあり、心配になってしまいますよね。

そこで今回は生後1ヶ月の赤ちゃんが笑うのは感情があるの?早いと発達障害の可能性がある?と題してお話していくので参考にしてくださいね。

生後1か月│笑うのは感情があるから?

新生児の赤ちゃん生後1ヶ月の赤ちゃんが笑う、笑顔を見せてくれると、その可愛らしい姿に癒やされ、とても嬉しい気持ちになりますよね!

でも、この時期は、あやしている訳でもないのにニコッと笑うことが多く、もう感情があるのかな?まだ早いはずだけど…??

と、不思議に思っているママ・パパも多いと思います。

まだ生まれて1ヶ月の赤ちゃんが笑う理由は何なのか?気になりますよね。

生理的微笑と社会的微笑とは?

生後1ヶ月頃の赤ちゃんが笑うように見えるのは、実はまだ感情がある訳ではなく、本能的な笑いで「生理的微笑」と「社会的微笑」の2種類あります。

生理的微笑

「生理的微笑」とは、新生児から生後2か月頃までの、赤ちゃんの本能的な行動から見られる笑い・笑顔になります。

つまり、この頃の赤ちゃんは、感情があって意識して笑う、笑顔を見せてくれているのではなく、この「生理的微笑」によるもの、ということになるんですよ。

また、赤ちゃんの笑みに対して、お母さんやお父さんが赤ちゃんに笑いかけていても、それに反応している訳ではないのです。

この時期はまだ視力も発達していないため、残念ながらまだ見えていません。

あやしている訳でもないのに、ニコッと笑う・笑顔を見せてくれるのは、感情があるからな訳ではなく、生理的微笑だからなんですね!

社会的微笑

社会的微笑は、生後3か月ごろから見られる、自分の意志で笑う・笑顔を見せてくれるようになることを指します。

つまり、感情が芽生えてきて笑顔を見せてくれるようになるということなので、赤ちゃんに沢山刺激を与えたり、あやすと笑って笑顔を見せてくれるようになりますよ!

また、声を出して笑うようになるのは、早くても生後5カ月以降からなので、もう少し先になります。

日常で声を出して笑うようになってくると、寝ているとき声を出して笑うこともあるんですよ。

赤ちゃんが笑うのが早いと発達障害の可能性がある?

新生児の赤ちゃんまだ感情が芽生えていない生後1ヶ月の赤ちゃんが笑うと、嬉しい反面「まだ早いのでは?」と感じるママも多いようです。

そして不安になりネットで検索すると…

「赤ちゃんが笑うのが早いと発達障害の可能性も!」なんて記事を見つけてしまい、不安でたまらなくなってしまったママも多いようです。

先ほどもお話しましたが、赤ちゃんは成長過程において笑いに変化が出てくるので、笑うように見えても「生理的現象」なので、それが発達障害に繋がるという訳ではありません。

「笑うのが早いと発達障害の可能性も!」という記事を見てみましたが、発達障害のお子さんをお持ちのママが「うちの子は笑うのが早かった」と書いているだけで、医学的な根拠はないので安心してくださいね。

笑う・笑顔の理由は顔の神経の反射!

赤ちゃんが新生児から生後2か月ころまでは、寝ながら笑っている姿をみて、楽しい夢でも見ているのかな?と、こちらも微笑ましくなり疲れも吹っ飛ぶ!という方も多くいることでしょう。

これは、「生理的微笑」の代表ともいえる反応で、赤ちゃんにとって楽しい夢を見ているなどの楽しい感情から笑っているのではなく、顔の神経の反射によるものだそうです。

ましてや、発達障害だから笑うのが早い、なんてことではないんですよ。

この笑顔は、寝ているときだけに起こるわけではなく、起きているときにも笑っているように見えるので、「ママを見て笑ってくれた!」と喜んでしまうんですよね。

そして、赤ちゃんはこの生理的微笑から大人の反応を確認し、笑顔の意味を理解するようになっていくんですよ。これは赤ちゃんにとって、大きな成長ですね!

生後1ヶ月は「生理的微笑」でも笑いかけてあげよう!

新生児の赤ちゃん生後1ヶ月の赤ちゃんが本能的であっても笑う・笑顔を見せてくれると、周囲の方はほっこり癒やされますよね。

でも、この頃の赤ちゃんが笑っているのは、赤ちゃんが楽しいという感情があるからではなく、本能だと聞くと少し残念な気持ちになってしまいますよね。

でも、この赤ちゃんの笑みに大人が反応をしてあげることは、これからの赤ちゃんの感情や言語の発達により良い影響を与えてくれるんですよ!

まだはっきりとお母さんやお父さんの顔が認識できていませんが、ママの声とほかの人の声を聴き分けたり、ママがそばにいくとママが来た!とわかるようになってきますよ。

笑顔で話しかけることは、感情や言語の発達に◎

生後1ヶ月の赤ちゃんが起きているときに笑っていたら、目を見て笑いかけながら反応してあげたり、話をかけてあげるようにしましょう。

この時期の笑顔をたくさん見たい!たくさん笑ってほしい!と願うのも親心ですが、まだ楽しい!という感情が育っていないので、笑顔を引き出すのは難しいことです。

でも、生後3ヵ月頃になり、社会的微笑ができるようになったちゃんは、ほかの人の表情を真似したりできるようになります。

周りが楽しそうにしていると、赤ちゃんも笑顔になりやすくなりますよ!

そのためにも、生後1ヶ月の生理的微笑の段階から、たくさんスキンシップをとって、感情や言語の発達に良い影響を与えらるようにしましょう。

まとめ

今回は生後1ヶ月の赤ちゃんが笑うのは感情があるの?早いと発達障害の可能性がある?と題してお話してきましたが、いかがでしたか?

新生児の頃から、生後1ヶ月、2ヶ月くらいまでの短い期間しか見ることのできない、口角を上げてニコッと笑う、あのなんともいえない笑顔は可愛らしいですよね!

感情が芽生えて嬉しくて、楽しくて笑っているわけではなく、本能的な笑顔だ!と聞くと少し残念な気持ちにもなりますが、この時期でしか見ることのできない笑顔を大切にしましょう。

また、笑うのが早いから発達障害の可能性、ということは医学的根拠がない事なので安心してくださいね。

そうすることで生後3ヶ月を待たずに、話しかけると笑う、あやすと笑う、声を出して笑う赤ちゃんの姿が見れるかもしれませんよ!これからの成長が楽しみですね☆

今回の記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。